貴方は、ホームステイをするなら、どこの国で体験してみたいですか?
「行ってよかった?」海外留学時の「ホームステイ」
北欧でホームステイ
結果的に・・・
結果的に、行ってよかった! になった海外留学。特に留学先でのホームステイは、人生でかけがえのない経験の一つ。社会人になる前のとても良い修行になりました。
運命の一次選考
候補の中からおよそ10カ国を希望リストに書き、「選考」という形でそれぞれの渡航先が選定されていきました。
イギリス、フランス、オランダ、フィンランド、オーストラリア、ニュージーランド、スウェーデン、シンガポール、カナダ、米国 他…
※年々各国の提携校が増えているので羨ましい限り
規定によると、提携校と毎年双方の受け入れ人数の調整が行われるため、最終選考(面談)にて調整が行われ、留学先が決定していきました。
運命の選考結果
受け入れ人数の調整と面談の結果、「是非!スウェーデンへ行ってください」ということで、私の留学先は、森と湖のある美しい国、スウェーデン王国へと決まりました。
My thoughts
- 英語圏への留学をまずはじめにした方が良いのでは?🇬🇧🏴🇮🇪
- 同時に、第2外国語を習得したくフランスも候補上位にしてみた🇫🇷
- ヨーロッパ圏内の国で学びたい(英語圏なら英国しかないのですが)
- ヨーロッパ圏内の提携先は全て希望リストへ入れた
- 好きなスウェーデンのアーティストがいるスウェーデンも魅力的🇸🇪
しばらく寂しくなるけど、頑張ってね。
私のイギリスへ行ってほしいわ🇬🇧
僕のオーストラリアへ行ってほしいな🇦🇺
留学先の報告を受け、英会話の先生たちはとても喜んでくれました。

「北欧スウェーデンか!おめでとう」🇸🇪
「ホームステイ」から学ぶ「北欧ライフスタイル」
前記事にてお話ししたとおり、私の当初の選択は、
前半▷ホストファミリー、後半▷学生寮 を希望しました。

「ホームステイ」を選択して〇〇
ホストファミリーと過ごす環境は、私にとっては最適でした。留学期間の前半にホームステイを選択して、「正解」また、良いホストファミリーと出会えたことはとても幸運でした。
「良かった!」と思えるところは実にたくさんありました。その中で5つをピックアップしてみました。


ホームステイならではの醍醐味だね♪
まとめ
「ホームステイ」から学ぶ「北欧ライフスタイル」
スウェーデンは、あらゆる「環境」を大事にする国民であると学びました。
- 家族とともに過ごす環境、子供たちの学ぶ環境
- 自然環境への配慮
- 公用語と英語などの多言語使用のバランス

「ホームステイ」から学ぶ「北欧ライフスタイル」についてお話ししてきました。
次回の記事お楽しみに♪
